ライブスブログ

サファイアの名前は色で決まる?

9月初めの木曜日、皆さんいかがおすごしでしょうか。
つい9月に入り、ブログ投稿を再開してから来月でもう1年も経つのかと驚きました。
さて9月の誕生石といえばサファイア。
四大宝石最後の誕生石となります。

ところでこのサファイア。実は四大宝石の中に仲間がいるのはご存じでしょうか。
ダイヤモンド、エメラルド、ルビーと紹介してきましたが成分的な話で考えてみると簡単にわかります。
ダイヤモンドは炭素で構成されていることで有名ですし、エメラルドはベリル系として知られています。
そして余ったルビーとサファイアはともにコランダムと呼ばれる鉱物となります。

ルビーとサファイアはそれぞれを構成する要素(元素)はほとんど同じで一部の元素によってそれぞれの色味を決定します。
コランダムの中で赤色のものをルビー。それ以外のものをサファイアとするそうです。
仲間というかほぼ兄弟ですね。

それ以外をサファイアとすると述べましたが、
そうなんです。サファイアは青だけではなく
ピンクやオレンジ、イエローにグリーンなど色味は多岐にわたります。
希少な色味でパパラチアサファイアなんて子もいますね。
ただこのルビーとサファイア。ルビーは赤を、サファイアは青を意味する言葉に由来して名付けられたそうです。
なのでピンクサファイアやイエローサファイアなどの○○サファイアの名称はよくよく考えると変な名前なんですね。

バイカラーサファイア ピンクサファイア
ゴールデンサファイア パープルスターサファイア

 

ここで出てくる問題がピンクサファイアやレッドサファイアとルビーの違いはなんなのか。
クロムという元素が含まれていると赤色を発色しルビーになるのですが、
ピンクサファイアやレッドサファイアにもクロムが含まれることがあるそうです。
ではどのようにしてサファイアとルビーを区別するのか。

 

レッドサファイア ルビー(Procyon/プロキオン)

 

わかりません!!!

実際は明確な基準があるはずですが、鑑別機関ではないので存じ上げません。
大変申し訳ございません。

なにせ当店で取り扱いのあるレッドサファイアもめちゃくちゃ赤いです。(上の画像左)
こんなに赤くてもサファイア判定になるんだなと驚きました。
しかも取引市場ではルビーのほうが高価な傾向にあるので
きちんとレッドサファイアとして販売してくださった業者様には大感謝ですね。

次回はそんな9月の誕生石であるサファイアを使ったオーダーメイド、リフォーム品をご紹介していこうと思います!

今回登場したサファイアのルースたちはこちらから詳しい情報がみれます!

お手持ちのジュエリーのリフォームやオーダーメイドのご相談は随時承っておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ。

当店では、お客様お一人お一人の想いに寄り添い、世界にたった一つのジュエリーを作り上げています。店内では職人が実際に作業を行っており、修理やメンテナンスも承っております。大切な方への贈り物や、自分へのご褒美として、オーダーメイドジュエリーを検討されてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせはこちらから


〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-17-1 corビル1階103
営業時間:11:00~19:00 火曜/第1.3.5水曜定休

関連記事